頑張ってるよ。。。

後ろ足に力が入らないのだが。。。 昨日は寝室まで頑張って来てココで寝るって。。。 強制給餌と自主的食事併用。。。 トイレはたまに入れるので驚く。。。 むぅなはだいぶトイレに間に合わなくなってきている。。。  後ろ足に力は

ちょっとだけ調子よさげ。。。

 ケージから出ない時と出たがる時があって。。。 きのうからけっこう倒れながら出て歩く。。。  たぶんだけど強制給餌がかなり効果だしてるように思う。。。 ちょっとだけペースト自分で食べた。。。  昨日は生肉食べた。。。 写

窓辺に行きたがる。。。

付き添いがないと倒れて落ちる。。。 あぶなっかしいし、他の子も気にせず居る。。。  むぅなもだいぶ落ちていて予断を許さないカンジあり。。。  まる。。。

もうギリギリライン。。。

  日に日に弱ってるむぅな。。。  食欲落ちてる、嘔吐多め、下痢も多め。。。  皮膚炎ひどい、口内炎もありで介護中。。。 みゃびたんはもうキトクと思って6日目。。。 歩くと倒れる、ヨタヨタ超えてる。。。  ただ

やれることはわずか。。。

バタバタと倒れながらこの場所にきたがるので。。。  付き添える時はここで。。。  目を離すと落下するから気が抜けん。。。  強制給餌5日目。。。  みっちゃんの時ほど頑張ってないがやってしまうわ。。。 本当に受け付けなく

11月からの。。。

写真がパソコンに取り込めてません。。。  みやび要介護中。。。  強制給餌やはりやってしまいます。。。  しばらくブログがテキトーかも。。。  まる。。。

何ともできない状態で。。。

ちょっとブログ手抜きね。。。 みゃびたんはかなり重篤。。。  むぅちゃんは横ばい。。。  がっちゃんはウンチが硬くてどうなの?的。。。  まる。。。

なすすべはないのだよ。。。

むぅちゃんは食欲あり、トイレが間に合わなくなってきた。。。  日々落ちてるのを感じてる。。。  治らない皮膚炎も日に日に大きくえぐれて血が滲んでる状態。。。  それよりもみゃびたんがもう限界に近いので  1日中介護中。。

エアコン修理H52エラー。。。

型番CS-402DEX2K タイマーランプ点滅でH52が出た。。。  2022年6月購入、5年保証だったため修理依頼。。。  オートクリーナを交換し1時間程度で終了。。。  かなりスムーズにすぐ直してもらえたって話。。。

雨のはろうぃんだわ。。。

明日から11月だね。。。 今年もあと2か月となりました。。。 皆高齢にゃんなので気になることいっぱいだけども。。。  あまり頑張っても負担かかるわけで。。。  流れ的にはしょうがないなぁっで流し気味・・・・ まりたんは今

送り出せた日。。。

 金曜日はわりとディサービスに送り出すの楽な気がする。。。  月曜日が一番手こずる感じアリ。。。  土日で1日中だらだらと寝てるので認知症がひどくなってる風。。。 ただ日に日に悪化はしてるんだよね。。。  まぁ良くなる生

いろいろあるね。。。

月~金までの平日は何かしらのサービスを受けてるお義母さん。。。 土日は何もない。。。 するとずーっと寝てる。。。 だんだん歩くのも怪しげ。。。 そんな中家の前で軽く膝ついてしまったらしく。。。 ディサービスやらケアマネや

8.5㎏のモブくん。。。

 真ん中でどてっと寝てるでかいモブくん。。。 だけども以前よりもスリムなんだよー。。。  たぶん新入りくんのおかげで運動量増加したのと。。。  ちゅーるとかのおやつ類が以前より無くなったためと思われる。。。 食欲無い子に

スズメバチの巣も使ってみる。。。

高齢組は食が細いので毎回デリバリーサービス。。。。 とにかく自分で食べることが大事。。。 もあたんは体重が減少傾向だったがちょっと持ち直してきた。。。 16歳がんばってほしいところ。。。 こちらは中堅とか若造とか。。。

明日は雨だぁね。。。

気温は今時期ちょうどよいわ。。。 外散歩するには。。。 とりあえずディサービス今日送り出せたので良かった。。。 ただ夜中にオムツ全部とっちゃってたみたいで。。。  朝ズボンがぐっしょりよ。。。  オムツ意味ない。。。  

さてさて。。。

明日はディサービス送り出し係っす。。。 とりあえずトイレ行ってもらって、着替えしてもらって、 朝食準備して食べてもらって、薬飲んでもらって、 迎えに来てくれるまでに間に合えばオケ。。。。 大変なのはまず起きたがらない。。

スッキリしない。。。

足の浮腫み。。。 ひざ下が気になるんだわ。。。 痛いし。。。 ちょっと改善してるのはつま先立ちできるようになった。。。 正座ももう少しでできそう。。。 ジャンプも軽くできるようになってる。。。 他、肩関節と指の関節も難あ

今日は調子よさげ。。。

去年体調絶不調でメダカもほとんど増やせず、冬にはほとんどいなくなっていたビオトープ。。。 ただほんの数匹のメダカとミナミヌマエビが沢山いたため。。。 今年はささやかにやっていこうかとオモッテマス。。。  そんなこんなで今