エアコン修理H52エラー。。。

型番CS-402DEX2K タイマーランプ点滅でH52が出た。。。  2022年6月購入、5年保証だったため修理依頼。。。  オートクリーナを交換し1時間程度で終了。。。  かなりスムーズにすぐ直してもらえたって話。。。

雨のはろうぃんだわ。。。

明日から11月だね。。。 今年もあと2か月となりました。。。 皆高齢にゃんなので気になることいっぱいだけども。。。  あまり頑張っても負担かかるわけで。。。  流れ的にはしょうがないなぁっで流し気味・・・・ まりたんは今

なんだかんだと色々。。。

今日は左目の抜糸なんだが。。。 アザが気になるし、目薬もしみて痛みがあるので聞いてくる。。。。 その後、パナのエアコン修理が午後からなんだけど。。。  時間が今日連絡くるからわからん。。。  10にゃんずもいるから猫嫌い

保証期間内だった。。。

今日のむぅちゃん。。。 よたよたですが、食欲あるだけ良いかな。。。 昨日はがっちゃんの薬もらいに動物病院へ行ってきた。。。 そしてなぜかうちの寝室エアコンがエラー出てたわけ。。。 購入時期が2022年6月で、もう3年たっ

なんか会議中かにゃ?。。。

モブくん、こっちゃん、むぅたん。。。 仲いいよっ。。。 むぅねーたん痩せてるにゃ。。。 とかなんとか。。。 下痢と嘔吐が多めなのだわ。。。。 こちら夜ケージで良いみたいなみゃびたん。。。  下に電気マットでホカホカが気に

来年の干支は~。。。

午年だからね~。。。  むぅちゃんの馬コスプレ。。。 みゃびたんは今日はみやシャン日。。。  去年からぎりぎりラインで頑張り中。。。 コサボくんは元気余ってます。。。  まる。。。

ほぼシニア層なんで。。。

今日は食欲少し復活。。。 昨日はさっぱり食べなくてどうなるかと思ったわ。。。 トイレも頻尿、頻ウンだがちょびとしか出ないんで。。。 夜はひさびさケージ対応。。。 そしたらけっこう気に入ってなかなか出てこなかったって話。。

どんより雨だね。。。

急に寒くなって来たんで注意だわ。。。 あちこち電気ヒーターはつけてあるので。。。 って、人の布団の上陣取ってるわ。。。 朝方はこんなかんじで。。。  みゃびたん粗相対応で防水シーツ防御がっつししてたり。。。 介護中はむぅ

やっと涼しくなってきたー。。。

ウォーキング日和だ。。。  まぶたに糸あるけど行ってこようかね。。。。 早朝じゃないと知り合いに会う確率少ないし。。。 パット見変だけどわかりずらい気もする。。。 まりたんはかなりゆったりモードで寝てること多め。。。  

今日のむぅちゃんと11月分。。。

そこそこ食欲あってゲリ止め効いてウンチ良好。。。 よたってるが上空に移動できてます。。。 たまに落下するけどニャンモックでうけてなんとかギリギリ。。。 なでると喜ぶ、マタタビも喜ぶ。。。 皮膚炎は見てるとつらいぐらい良く

ビオ1,2,3、他。。。

これはビオトープ1。。。。 大人メダカのみでスイレンの花咲くの待ち。。。 これを最初はしたかったやつ。。。 池トープ。。。  こちらビオトープ2。。。。  池トープに親を移し前の容器に水草放置してたら稚魚が2,30匹泳ぎ

宅配ボックス2!。。。

最近の傾向は非接触らしいんで、どーでもいいけど宅配ボックス2設置。。。 ↑ 一万円ぐらいでまぁまぁ使えそうなやつ。。。 ただ、けっこうちゃっちぃ、ちょっとグラグラ、隙間けっこう開く。。。  ってことで出来る範囲の防水加工

グラスアクアリウムも。。。

 3個目でやっと小さすぎだった子たちを移す。。。  フィルター無しでヤマトちゃんとメダカちゃんが居るので。。。  毎日水換え1Lぐらいづつしてたり。。。 動きが早くてさっぱりちゃんと写ってないわな。。。 そんなこんなで最

ビオトープ3個目。。。

 池型のほうの稚魚密状態だったのをグリーン2のほうに移動。。。  チエビも10匹以上いて驚く。。。 左が新設タライ、右がミナミヌマエビ1ペアとヤマトが何匹か・・・・  他そこそこ大きめ稚魚と親メダカ7匹が居ます。。。  

明日追加ビオ予定。。。

えぇっと。。。みゃびたんが乗ってる池型ビオトープには。。。 たぶんメダカ稚魚100匹はうじゃうじゃいる。。。。 プラスなぜかミナミヌマエビのチエビが5匹ぐらいは確認済み。。。  けっこう前にミナミオスメスセットを緑のビオ

7月体重公開デス。。。

手前からりぃな 4.15㎏、かのん 3.71㎏、みやび 3.05㎏でやっと3㎏越え。。。  梅雨に入ってから絶不調でケージに引きこもっていたが今日ひさびさにバルコニーに出たよ。。。  だいたい毎年この時期こうだけど、これ

やっとマタタビ見つかる。。。

どっかの山からかってに取ってきたり。。。( ̄ェ ̄;) つーか旦那っちがどこにでもマタタビはあるって言うもんで。。。  それじゃ探してみるべってことでだいぶ大変だったって話。。。  崖っぷちとか山の中の取れそうにないところ

ビオトープが過密なんだわな。。。

あ、これはホロホロシュリンプ水槽の動くマリモちゃん。。。  毎日浮いたり沈んだりするから。。。 タライのほうはって写真じゃ過密度わかりずらい・・・・(-_-;) かなり密だからね。。。 池のほうにはなぜかミナミヌマエビの